SSブログ

影山大阪府教委は、「読み書きそろばん」専心で、教育の政治からの独立の重要性を知らないのか。 [大阪府政・市政]

(1)大阪府教育委員会は8月30日の会議で、国旗・国歌を巡って「一部の自治体で公務員への強制の動きがある」と記した実教出版の高校日本史教科書について、府立高校での使用を認める方針を決めた。

 しかし、補助教材を使うなどして教科書の記述を補完する具体策を実行させる条件をつけたもので、極めて不当である。

(2) これは、府政与党の大阪維新の会府議団が8月27日、教科書の注釈の一部が、国歌の起立斉唱を義務づけた府条例を暗に批判するとみて、府教委に採択しないよう申し入れていたことを受けてのものであるが、「一部の自治体で公務員への強制の動きがある」のは明らかな事実であって、この記載に文句を付ける方がおかしいというものである。

(3) 府教委の教育長の陰山英男氏は、「百ます計算」の発案と推奨、実施で有名で、要するに、「読み書きそろばん」の名手である。その陰山氏を、当時の橋下知事が鳴り物入りで教育長に招聘したものであるが、先日の学力テストでは大阪府は相変わらず下位を低迷しており、橋下氏も「それでは困る」と言わざるを得なかったもので、両氏の面目丸つぶれである。。

(4) しかし、そもそも「読み書きそろばん」の名手を教育長に据えること自体が間違いである。教育界のトップは、まさに今回のような事態にあたって、教育の政治からの独立のために体を張るとか、その他、哲学的、人格的な指導者が適任であることは明らかだろう。

 「読み書きそろばん」くらい、早朝練習で着実に身につく。そういうことをしても追いつかないくらい、大阪の学力低下は親の経済力等、もっと別のところに原因があったのだろう。「読み書きそろばん」の名手の、「技術屋」の陰山氏では、そのあたりのことが全く判らなかったのだと思われる。そのような浅はかな人物だからこそ、それ以外の哲学もなく、政治の圧力に屈したのだろう。

(5) 陰山氏は、哲学ある教育長のもとで、特別顧問として、府下の生徒の「読み書きそろばん」向上に当たればよかったものである。教育にはもっと大切なものがいくらでもある。

 そのようなこと、あるいは、自らのような人間が教育長にふわさしいかどうか、判らない人間に教育長になってもらっては困る。

(6) 陰山氏の教育長指名、それでも低迷する大阪府の子供たちの学力、府教委が政治の圧力に屈して学問を曲げた姿、これらはみな、維新による教育行政の悪政の象徴である。教育は子供たちにとって、かけがえのないものである。一日も無駄にしてはならない。何としても早く、大阪府の教育をまともなものに戻さなければならない。