SSブログ

橋下市長が、大阪市立大学の学長選を廃止して自ら学長を選ぶ、というのは、大学の自治を冒すもので決して許されない。 [大阪府政・市政]

(1) 橋下大阪市長は、8月9日、規定上は市長から任命される大阪市立大学・学長が従来、大学の教職員による選挙結果に基づき選ばれていることについて、「ふざけたこと。そんなのは許さん。学長を選ぶのは市長であり、選考会議だ」と述べ、今秋にも想定される選挙を認めない考えを示したが、大学の自治を冒すもので、決して許されないものである。

(2) 大阪市立大学の定款では、学長は大学の選考会議からの申し出に基づき、市長が任命することになっている。しかし、学長候補者は従来、大学の教職員による2回の投票を経て選び、その結果を尊重して選考会議が学長候補者を選んでいた。

(3) 橋下氏は「(学長は)選考会議で選ぶが、選考会議に僕の意見を反映させる。それが民主主義だ。何の責任もない教職員にトップを選ぶ権限を与えたらどうなるのか。研究内容に政治がああだこうだと言うのは大学の自治の問題になるが、人事をやるのは当たり前の話だ」とも述べたとのことである。http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/osaka_city/?1376031724

(4) しかし、「選考会議」に市長の意思を反映させるなどとは、定款のどこにも書いていない。「選考会議」が適任だと思った人を、選考会議は学長に選び、それに基づいて市長は学長を任命するのであるが、選考会議としては、これまで、学内で選挙で選ばれた人が学長に適任であると考えてそのような選任をしてきたものであり、それは、大学の自治に基づいてそうしてきたものである。

 橋下氏は、「大学の研究内容に、政治家がああだこうだというのは大学の自治の問題だが、人事は自治の対象ではない」と言明しているが不当千万である。「好きなように研究をしてよい、但し、研究費は出さない」と学長が決めたのでは大学の自治、学問の自治は成り立たない。大学運営の方法も一定の範囲で大学内で決めることによって、初めて、学問の自由が確保されるのは明らかである。

(5) これまで橋下氏は大学の自治について、大阪府知事時代、府立大学の入学式で学生に対して、府民の税金が使われているのだから府民に学習の成果を還元するべきだ、と述べたり、http://kentaro-0013.blog.so-net.ne.jp/2009-04-07

府立大学を民間の学校法人に売却する交渉を行ったりと、http://kentaro-0013.blog.so-net.ne.jp/2009-08-26

学問の自由や大学の自治を歪める行動をいくつも取ってきており、当ブログでも批判してきたところである。

(6) 大阪市立大学や大阪市民は、橋下市長によるこのような大学の自治、学問の自由の侵害に対して、断固として抵抗し、このような暴挙を絶対に許してはならないと考える。


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(1) 

nice! 0

コメント 1

kentaro

「現代note」からトラックバックして頂きました。

 「現代note」さんは、橋下市長の発言を支持されています。実質的任命権者と名目的任命権者が違うのはおかしい、市長として責任の取りようがない、ということのようです。

しかし、

(1)
 内閣総理大臣は国会の指名に基づいて天皇が任命します。また、最高裁判所長官も内閣の指名に基づいて天皇が任命します(憲法6条)。このように、任命というのは権威を与えるためのもので、誰を選ぶか、というのは任命権者以外に委ねられている、ということもよくあることだと思います。大阪市立大学長の場合も、具体的に誰を学長にするか、ということは選考会議が人選します。そして、「選考会議」は、事実上行われている学長選挙の結果を尊重しているということだと思います。

 制度上も、学長の任命権者たる市長は、誰が適任かは学問上の問題もあってよく判らないので、「選考会議」に人選は委ね、「選考会議」も、学内で支持を受けている人を学長に選ぶべきだと考えて、学長選挙の結果を尊重する、というのが慣例、実績となっているのでしょう。

(2)
 このような学長選出のやり方は、ほとんどの国立大学法人、公立大学法人、私立大学等でも認められていることで、学長は行政マンではなく、学者自らが大学を運営、経営する、それによって初めて、学問の自由が認められるということでしょう。また、学長が学内の選挙で実質的に選ばれるというのは、世界的にも行われていることで、学問の自由、大学の自由の根幹の一つだと思います。

(3)
 そして、大阪市立大学の学長が、学問の自由ということを市民が考慮してお、市民の支持が得られない行動を取り、任命権者たる大阪市長として放置できないような事態が生じたならば、その時点で初めて、学者の自治には任せられない、金を出している大阪市、大阪市長としては大阪市民のために措置を講じる、として権力の行使を行う、ということなら判りますが、特に、現在の大阪市立大学および同学長に問題行動等がないのに、学長は自分で決める、などと橋下大阪市長が言い出すのは、学問の自由を侵害すること甚だしいもので、決して許されないと、私は思います。
by kentaro (2013-08-11 13:55) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1